分子整合栄養医学
『ひろしまからあ』
予防医学プログラム
わかりやすい
分子栄養学講座
身体は食べたもので
できている。
と言う言葉は
知っているのに…
体調不良の
原因が栄養にあるとは
気が付かなかった。
こんな気になる症状は
栄養が原因かもしれません
・朝がなかなか起きれない
・お昼ご飯を食べると眠くて仕事にならない
・夕方になると体力が無くなる
・イライラして良好な人間関係が築けない
・PMSで仕事を休みがち
・腰痛、肩こりでデスクワークが辛い
・頭がぼーっとして集中力が無い
・コーヒーや甘いものが手放せ無い
・ドライアイ
・やる気が出ない、覇気が無い
私の体調不良は
どうしたらいいの?
血液検査をしても異常なし
病院に行っても
原因不明と言われる
薬を飲んでも
改善しない
分子整合栄養医学とは
病気の根本治療・予防をする。
すでに学んできた栄養士を魅了する学問
一言で表すと、個体差とドーズレスポンス
人それぞれ必要な栄養素の量が違う
人それぞれ消化吸収能力が違う
つまり
あなたにぴったり合った食生活をして、
より元気に過ごしましょう!
友人から勧められた食事療法・ダイエットが
うまくいかなかったのは、
あなたに合ってなかっただけなのです。
分子栄養では体の不調の原因はどこ?や
置かれた状況(人生ではたくさんの場面がある)での
気になる症状のなぜ?が見つかります。
体調不良の原因がわかると、解決へのアプローチが可能に!
赤ちゃんが欲しい、走れるようになりたい、綺麗になりたい!分子栄養学は、なりたい自分への最短距離です。
妊活・出産
術前・術後
アレルギー
いつまでも元気でいたい
いつまでも綺麗でいたい
骨折・怪我
こども栄養
スポーツ栄養
学習脳栄養
不調の原因はどうやって見つけるの?
栄養解析(血液検査)
など
不調の原因を見つけるための
分子栄養学的アプローチ
医療機関・医師
カウンセリング
運動
食事改善
サプリメント
健康診断の血液検査より検査項目が多いのでより詳しく状況がわかります。
生活習慣・勤務状況。食生活・既往症・ストレスなどもヒアリング。
動画で勉強しても住んでる街で
カウンセリングして
くださる先生たちはどこ?
体に良いと言われる発酵食品や
玄米を食べると
調子が悪くなるのはなぜ?
最終的にセルフケアが
できるように
分子栄養学を学びたい
献立の立て方がわからない
栄養解析
(血液検査)は
どこの病院でしたら
いいの?
品質の良いサプリが
欲しい
実は栄養学難民。
分子栄養は最後に行き着く
栄養学だと聞いたの
分子栄養は
難しいらしい
わかりやすい分子栄養講座概要
①基礎講座
・分子栄養学とは何か。
・体調不良の根本原因を探る。
・基本的な消化吸収について学ぶ。
②総合講座
・分子整合栄養医学を総合的に学ぶ。
・食べ物がどのように消化吸収され栄養となるのかを学ぶ。
・栄養素不足による体調不良(症状)を学ぶ。
・血液データの読み方を学ぶ。
③実践講座
・基礎、総合講座で学んだ知識を生活に活かす。
④対面講座
・月一回対面授業!(回数制限あり、基礎コース3回、総合コース4回)
・講師に会える、質問できる。
わかりやすい分子栄養学講座
カリキュラム
基礎コース
特典
基礎講座
① 分子栄養学の基本的な考え方
②栄養解析と健康診断の血液検査との違い
③栄養解析血液検査項目の見方
④消化吸収の仕組み 口・胃
⑤消化吸収の仕組み 腸
⑥胃腸の気になる症状
⑦気づきにくい貧血の症状 part1
part2
⑧ミネラルの役割 part1
part2 亜鉛
⑨意外と知らないタンパク質の働き
⑩分子栄養学的ダイエット
⑪サプリメントは必要?
実践講座
リアル講座
①胃の働きチェック
②脈で貧血チェック
③毛髪ミネラル検査について
月に一回(土曜日を予定)
勉強会・質問会(3回受講可能)
⭐︎動画の内容は講師都合で変更となる場合がございます。
動画のアップロードは随時行います。ご了承ください。
総合コース
基礎講座
上級講座
①消化吸収
②貧血
③ビタミン
④ミネラル
⑤タンパク質
⑥副腎疲労
⑦甲状腺
⑧低血糖
⑨糖尿病
⑩不眠
⑪肝臓
⑫肝臓
⑬脳
⑭女性特有の疾患
⑮美しさは健康が源 髪・爪・肌
⑯大病後の栄養療法
⑰発達障害・繊細さんの栄養
⑱成長期の子供達の栄養
⑲栄養解析深読みの仕方
① 分子栄養学の基本的な考え方
②栄養解析と健康診断の血液検査との違い
③栄養解析血液検査項目の見方
④消化吸収の仕組み 口・胃
⑤消化吸収の仕組み 腸
⑥胃腸の気になる症状
⑦気づきにくい貧血の症状 part1
part2
⑧ミネラルの役割 part1
part2 亜鉛
⑨意外と知らないタンパク質の働き
⑩分子栄養学的ダイエット
⑪サプリメントは必要?
実践講座
①お買い物の仕方・献立の立て方
②おすすめのお茶
③分子栄養を活かしたトレーニングと
食事のすすめ
リアル講座
月に一回(土曜日を予定)
勉強会・質問会実施(4回受講可能)
特典
⭐︎動画の内容は講師都合で変更となる場合がございます。
動画のアップロードはゆっくり学んでいただくために、
週一回程度、随時行います。
ご了承ください。
受講料金
①基礎コース受講申し込み
・11講座配信予定(動画配信20分〜)
・受講料金38000円(税込)
②基礎コース受講後→総合コース申込の場合
・総合講座受講料61000円(税込)
③総合コース受講申し込み
・30講座配信予定(動画配信20分〜)
・受講料金88000円(税込)
⭐︎両方受講申込する方が10000円お得
⭐︎動画視聴期限はお申し込みから
各コースともに半年間
⭐︎テキストがある場合はPDFなどで
ダウンロード可能
『ひろしまからあ』の特徴
一般の方にも
わかりやすい講座
動画だけで終わらない
講師に会える
質問できる
分子栄養学
エキスパートチームでサポート
学び続けることの
できる体制づくり
あなたに合った
栄養療法(広島市)の連携医療機関を紹介
卒業生の活躍サポート
卒業認定テスト
①提携病院で栄養解析(詳しい血液検査)を受ける。
②食習慣や生活リズム・既往症・睡眠・仕事・ストレスなどを
考慮して分子栄養学的に考察。
③レポートとして担当講師に提出。
合格すると、ひろしまからあナビゲーター
ひろしまからあアドバイザー へ進めます。
⚠️ 栄養解析は2ヶ月以内のものを使用。
本人以外の栄養解析でも了承を取れば可。
卒業生応援制度
分子栄養学講座全講義修了者
ひろしまからあ会員継続者対象
ひろしまからあ受講後、分子栄養の知識を活かして活動されたい方の応援システムです。
①ひろしまからあ分子栄養ナビゲーター
・分子栄養のお話会・セミナーなどを開催できる。
・分子栄養をあなたのお仕事にどのように導入できるかアドバイスする。
・ひろしまからあ分子栄養講座のお知らせをする。
⚠️ テキスト・プレゼン資料はひろしまからあより購入。
ナビゲーター・アドバイザーともに必要に応じて購入する。
②ひろしまからあ分子栄養アドバイザー
・お困りの方に栄養解析や食習慣・生活リズムなどヒアリングを行い栄養学的アドバイスをする。
*ひろしまからあ担当講師 加藤薬剤師と提携しサポートしていただくことが条件。
(一年間の契約料金必要)
③分子栄養学講座を担当!
・お仕事などに分子栄養学を活かして活動されている方で、受講生への分子栄養の活用の
アドバイスとしてお伝えしたい内容を講座内で発信可能。
*事務局の承認と打ち合わせが必要。
④ひろしまからあSNSで活動をご紹介
ひろしまからあ会員継続について
会員登録(年会費制)で全ての講座に半年間継続参加可能。
また、ナビゲーター・アドバイザーとしてアドバイスを受けながら
活躍することも可能です。
新規入会者、紹介制度もございます。別途、ご案内いたします。
卒業生の目標
健康を維持したまま、穏やかに暮らせるグループ ホームを作りたいです。入居者の健康を守るためには、分子栄養学の知識が必要でした。入居者の皆さんの健康の源は栄養ですもの。
第1期生 三谷 雅子様
伊藤浩一 薬剤師
栄養を学んだきっかけは、
妻の健康を守るため。
講義は絵などを使って
わかりやすくお話します。
『ひろしまからあ』講師紹介
小武家俊哉 医師
胃腸の講義を担当します。栄養と胃腸は
極めて重要なつながりにあります。
一緒に楽しく勉強いたしましょう。
血液検査などについてのご相談も承ります。
加藤誠 薬剤師
栄養療法について
わかりやすく
説明します。
藤田竜也
パーソナルトレーナー
分子栄養を活用して多くの
体調不良を改善に導く
お手伝いさせていただきます。
杉原智子 管理栄養士
理論から実践へ。
必要な栄養を楽しく食べる
コツをお伝えします。
「ひろしまからあ』主催者の思い
私は小さい頃より、命には関わらないけれども、不都合な症状がたくさんありました。同学年の
お友達と比べて体力が無かったり、当時は病名もなかった過敏性大腸炎や筋繊維痛症の症状にも
悩まされていました。勉学やスポーツに打ち込めるだけの体力と気力が持てず、誰にも相談できず
イライラした残念な学生時代でした。
原因がわからなかったので、精神的なものだと判断もされてました。体調不良の原因がわからなまま大人になり、たくさんの病気を患います。
医師の言うことばかりでなく、自分でなんとかせねばと思い、栄養学を勉強し始めます。
かたっぱしから本を読んだり、セミナーに参加したりしましたが、どの栄養学や治療法も胃と胆嚢を摘出している私にはピンとこないものでした。
そんな時に個体差を基本とする分子栄養学に出合い、傾倒しますが、動画で楽しく勉強したので
私を診てくれる先生がわからず困っていました。ご縁あって実際に、ここ広島で分子栄養学に精通した先生方に 診てもらうことができました。
血液データーで栄養の過不足が可視化され、臨床経験豊富な先生にカウンセリングしていただき、50歳を優に超えて現在では子供のようにワクワクして活動しています。
私と同じように、原因不明と言われる不都合な症状をお持ちの方に楽しく毎日を過ごして
いただきたい、大病した後のケアの仕方を知っていただきたい気持ちから、分子栄養学の講座から
立ち上げました。そして、頼りになる先生方が広島にもたくさんいらっしゃるのでお困りの方を
繋ぎ、元気になるお手伝をしたいです。
鍔木水香